昭和28年8月1日 |
千代田区神田小川町に(有)文化工房設立。商業写真の撮影および制作を開始 |
昭和30年8月 |
組織変更。株式会社文化工房となる |
昭和34年4月 |
(株)日本教育テレビ(現・テレビ朝日)開局と同時に営業所を新設。テレビ用スチール写真制作開始 |
昭和50年1月 |
(株)日本教育テレビにて番組PRフィルム撮影および制作開始 |
昭和53年8月 |
ビデオ企画・制作室新設 |
昭和54年8月 |
テレビ朝日にて報道・スポーツニュース番組のENG取材および編集業務開始 |
昭和61年4月 |
テレビ朝日「ニュース・ステーション」スポーツコーナー技術協力開始 |
昭和61年4月 |
地方自治体広報ビデオ・刊行物の制作開始 |
平成4年6月 |
本社所在地を港区六本木7‐7‐13 に変更 |
平成7年4月 |
デジタルデザイン部新設・ホームページ受注制作開始 |
平成7年4月 |
ニューヨークに現地法人BK NEXENT, Inc. 設立 |
平成8年6月 |
自主製作短編映画「石を架ける~石橋文化を築いた人びと~」が第34回日本産業映画・ビデオコンクール大賞ほか各賞受賞 |
平成9年6月 |
港区六本木5-10-31に新社屋竣工 |
平成9年6月 |
自主製作短編映画「洪水をなだめた人びと~水と水防にみる先人の知恵~」が第35回日本産業映画・ビデオコンクール大賞ほか各賞を連続受賞 |
平成10年2月 |
横浜営業所開設 |
平成10年4月 |
全国広報コンクール「広報小田原」が全国大会優秀賞受賞 |
平成12年3月 |
素敵な宇宙船地球号「明治神宮の森・80年~人がつくった奇跡の自然~」が第41回科学技術映像祭・科学技術長官賞受賞 |
平成12年7月 |
日本政府「九州・沖縄サミット公式ホームページ」動画配信及びインターネット中継 |
平成13年5月 |
JICA海外青年協力隊募集広告業務受注 |
平成14年3月 |
自主製作短編映画「石を積む~石垣と日本人~が第56回毎日映画コンクール・記録文化映画賞(短編)ほか各賞を連続受賞 |
平成15年8月 |
文化工房創立50周年・記念式典開催 |
平成16年4月 |
テレビ朝日「報道ステーション」の放送に伴う制作技術協力開始 |
平成18年4月 |
新ロゴマーク・ロゴタイプ・コーポレートカラーを制定 |
平成19年7月 |
プライバシーマーク取得。個人情報保護に伴うセキュリティ体制を確立 |
平成20年2月 |
ザ・ノンフィクション「地震に負けるな能登半島・花嫁のれん物語」が第48回ニューヨーク・フェスティバル ヒューマン・リレイション部門銅賞受賞 |
平成22年10月 |
荒川区伝統工芸技術記録映画・鋳造「菓子満」が映文連アワードソーシャル・コミュニケーション部門優秀賞を受賞 |
平成24年9月 |
MAルームとノンリニア専用編集室を開設 |
平成25年8月1日 |
文化工房設立60周年を迎えました |
平成26年4月1日 |
テレビ制作事業・テレビ技術事業・広報メディア事業・経営戦略事業の4事業体制に組織改編 |
平成27年7月1日 |
第3回プロダクションEXPOに初出展 |